観劇記録2020/02~03

だいぶ時間が経ってしまったが、過去の観劇履歴を徐々に上げていくつもり。

2020/2/14 「ゴシックは魔法乙女」(新宿村ライブ)
自分は未プレイのシューティングゲームが原作の2.5次元舞台というなかなか敷居が高い状態だったが、そこは手練のILLUMINUS制作。
原作を知っている人たちの褒めっぷりからすると相当キャラの再現度が高いらしく、特に原作でも同じチコ役の声優をやっている星守紗凪さんは気弱少女から闇堕ち暴走までの振り幅がさすが。
元々この作品のチケットを取るきっかけで目当てだった千歳ゆうさんの少年装、今回もみごと。特にダンスシーンでしっかり「男性アイドルの踊り方」になっているので、あれは女性ファンが増えたのでは。
ILLUMINUS作品は毎回アンサンブルのみなさんが凄いが、これも敵に生徒にと大活躍。体が利く人たちが揃ってるから、歌パートではダンサーとしても見事なもの。

2020/2/15ソワレ 「お笑い家族」(浅草九劇)
本職はお笑い芸人の初恋タローさんによる原案をシアターザロケッツの荒木太朗さんが脚本・演出。タローさんは主役のお笑い芸人役も務める。
20年間なかなか芽が出ずテレビでは体を張る芸風ばかり、仕事のない日はアルバイト、という暮らしなのだが、それでも奥さんが働いている描写はないし三人の娘を育てているのだから、芸人としてはまだマシな方ではあるのだろう。

2020/2/22マチネ、2/24 「re-call」(新宿村LIVE)
車にひかれそうになった娘を守ろうとして事故にあった男は、気がつくと十数年前の山形県の山中に飛んでいた。
そこで目にするのはかつての自分と両親、大学のサークルの面々。
そして知る、母の死の真相と彼が恨み嫌い抜いていた父の心情。主人公の叔父役・大神拓哉さんの悪い/駄目な男っぷりいいよねえ。
上下で別シーンを展開できるセットの構造も見事。
劇団ボクラ団義の旗揚げ公演の再演。

2020/2/23マチネ「カレイドスコープ 私を殺した人は無罪のまま」(新宿FACE)
若くして大企業の社長となった男の、娘の縊死。容疑者とされるが否認している青年との裁判は最高裁目前まで来ていた。
男の友人は関係者一同を集めて最高裁に向けての議論を始める。そして次々出てきては何度もひっくり返る「真相」。
劇団時間製作の谷碧仁脚本なので、がっつり重い。3時間にも4時間にも感じる110分。鉛の上着をじわじわと重ね着させられていくような時間。
「ボランティア」の描き方とかも実に谷さん。
全方位から見られる新宿FACEを前提とした芝居づくりなのでDVD発売がないのも納得。これは多視点VRにでもしないと撮りようがない。

2020/3/14マチネ 「歪」(キンケロ・シアター)
なんらかの理由で死んだ数組の人々。頻繁な問いの中で暴かれていく、それぞれの死に至る事情。
残念ながら、たぶんやりたいことに対して脚本・演出が追いついていない気がする。その分を演者の力量でカバーしている感じか。

2020/3/14ソワレ 「剣舞アリス『百花繚乱~Break a leg!~』」(新宿村LIVE)
「歪」の口直しに急遽当日券で。
女子高のダンス部ものと聞いていたのにいきなり濃厚な新選組のエピソードが始まってびっくり。頭の中に「?」が乱舞しているうちに女子高に切り替わり、その後も幾度も新選組の話とダンス部の話が切り替わりながら話が進んでいく。
その新選組パートが、殺陣も日舞もガールズ演劇とは思えぬクオリティで。
あるシーンからダンス部パートと新選組パートが繋がってからさらにブーストしていくのだが、ダンス+殺陣or日舞の両方をこなすことになる演者のみなさん、よくぞここまで。
ガールズ演劇を利用して新選組のあの辺りのエピソードをやりたかった、という作り手の嗜好や熱意が伝わってきて楽しい作品だった。

2020/3/28 マチネ 「よつば診療浪漫劇」(中野ザ・ポケット)
大正時代、とある診療所に初老のこそ泥が入る。酔いつぶれて寝ていたナースに見咎められたこそ泥は、咄嗟にその診療所の院長の父親だと嘘をつき。
その診療所にやってくる人々の、連鎖していく話と恋心の行き違い。
さすがのシアターザロケッツ流人情喜劇。

この時期には他にも何本も観劇を予定しチケットを取っていた作品があって日程調整が大変だったのだが、流行り病により相次いで上演中止・延期に。

舞台「ビジネス」

2019/12/14 マチネ Pxxce Maker’ 「ビジネス」(ザムザ阿佐ヶ谷)
今年一二を争う、メンタルに刺さった作品。
大手アプリ会社の、そもそもの祖業だったが今は傍流の部署となり本社から隔離されてしまった手紙・便箋部門。その中でも上昇への野心を熱く語り周りの態度を批判し差別発言も繰り返す厄介な男・村上が主人公。彼が心酔する合理的で有能な先輩・五十嵐はしかし家庭では問題を抱えていて。
ある日その部署に、本社からの使者の女性社員・種田が部署解散の通知を持ってやってくる。部署の面々はなんとか撤回させようと起死回生の企画案を練るが…。

いや、とてつもない作品を見た。個人的に仕事で近い境遇になったばかりということもあり、こんなに見ていてしんどくなった観劇は久しぶり。会社の問題、性の問題(登場人物の一人はFtMであり、演者自身もそう)、演劇ならではの突き刺し方。作・演出の谷碧仁さんはまだ二十代だというのが恐ろしい。
正直、アフタートークで演者の素のモードが見られなかったらずっと引きずってしまったと思う。
面会で「こういうの好きでしょ」と言われたけど、そう、こういう心に爪を立ててかき回されるような作品に出会ってのたうち回るのが好きなんだ。

観劇記録2019/10~11

2019/10/14マチネ ENG「探偵なのに」 (シアターグリーン BIG TREE THEATER)
しがない私立探偵はあるお嬢様が不審な男たちに絡まれているのではと勝手に調査していたが、むしろ不審者として彼女の屋敷にとらわれる羽目に。そして次から次と増えていく囚われの人たち。
とにかく、「興信所の探偵」役・図師光博さんと馴染みの「魅力溢れる喫茶店員」今出舞の掛け合いのグルーヴ感がよい。
この二人、1月に見た「遠慮ガチナ殺人鬼」でもコンビ的役柄だったのだが、演技の相性がいいってこういうことかと実感。
それにしても「謎のヒットマン」の存在が反則過ぎた。

2019/11/19ソワレ STRAYDOG Seedling「バンク・バン・レッスン」 (ワーサルシアター八幡山)
銀行強盗の対処訓練を繰り返していくうちどんどん設定が膨らんでいくコメディ。
何度も再演されている作品をストレイドッグで。
この妄想力勝負みたいな作品は再演ごとに色々アレンジできそうでいいなあ。メインキャストの一人が上西恵ということで、転換の間がっつりポニシュやBeginnerを踊るという構成には「儲けた」と。
あの支店のその後が気になる。

2019/10/20マチネ、10/21ソワレ WBB Plus「いえないアメイジング・ファミリー」 (Theater Brats)
妖怪家族の次女が人間に恋をしてしまい、家につれてくることになったが父は大の人間嫌い、彼が人間だとバレたら大変なことに、と画策するがそこに泥棒や神父までやってきて…。
家族全員キャラが立っていて楽しく、急遽翌日に当日券を追加したくらい。
末の妹サトリの笑い方とか最高。
ただ、前の方の席はかなりタイトな空間で床に座布団、膝を痛めているのでこれはきつかった。

2019/11/2マチネ 「おおばかもの ふくらめ!私のイースト菌」 (浅草花劇場)
パン屋だった記憶喪失のヒロインの記憶を戻すために夫と姉はパン屋を始めるが、募集で集まった人たちがみな一癖も二癖もある面々、さらにその中のひとりをライバル視するパン界の大物がいて。
ヒロインの姉役・小嶋菜月は、かつては棒読みをテレビ番組で何度もいじられたくらいだったのだが、それが信じられないくらいの好演で実質主役状態。人は成長できる。
あと、悪役の片割れミセスバターの田名部生来の網タイツのおみ脚が、大変よろしゅうございました。。
なんだかんだシリーズ一作目から見ている「おおばかもの」だが、今まで演劇・ダンス・お笑いとお題は変わっても大筋が変わらなかったのを今回で結構変えてきて、これは見続けてきたお客さんは賛否両論出るかなという構成に。
ただ、あのままだといずれ行き詰まっていたと思うので、ここで選択肢を増やしたのは吉と出る気がする。

2019/11/10マチネ 「魔術士オーフェン はぐれ旅-牙の塔編-」 (六行会ホール)
今回も原作リスペクトっぷりがすばらしく、まさに「挿絵から抜け出してきた」かのような外見に、原作からちょっと外れたシーンでもこのキャラならこうだろう、という仕草やセリフ。ここまでやってくれれば古くからのファンも満足だろうという出来。
みな相当内面を掘り下げてその人物を作ったのだと思う。
松多壱岱演出ならではの魔術の表現はさらに洗練され、殺陣のレベルもおそろしく高くて、アンサンブルに相当できる人たちを揃えた印象。

2019/11/30マチネ 劇団扉座「最後の伝令 菊谷栄物語 -1937津軽~浅草」 (紀伊國屋ホール)
前から行きたいと思っていた扉座の本公演をやっと見ることが出来た。
昭和・太平洋戦争前の実在の劇作家・菊谷栄が大陸での戦争に招集され、その出兵前の青森の旅館での一夜が主な舞台。世の中がどんどん理不尽な方向に進んでいくが、まだレヴューを上演したりジャズのレコードを掛けるくらいはできる、そういう時代。
エノケンの一座が浅草での公演を中断して品川まで菊谷出征の見送りに行ったシーンは史実なんだよな。客が満場一致でそれを許し帰りを待っていたというのも。
津軽弁の方言指導が相当徹底されたらしく、同じ津軽弁でも立場によってそれぞれ違うのがちゃんと表現されていて感心。
横山結衣の演じる北乃祭は実に適役、彼女あてがきならではの使い方。

2019/12/1ソワレ 100点un・チョイス「team」 (シアターサンモール)
うかつにもダブルブッキングしてしまって買い足したが本来11月に見る予定のものだったのでこちらに。
舞台本番前日なのに脚本のラストが来ない、さらに主役が行方不明に。明日本当に開演できるのかとあがく演出家・役者・スタッフたち。
自信なさげで頼りない様子だけど主役のセリフも入れている主役(ややこしい)・西銘駿さん、今年ちょこちょこ見るけどああいう役やらせるとしっくりくる。
ただ、100チョイでは「誰かが彼女を知っている」の方が好みだったかなー。
「team」は、あの作中で稽古している作品が、あまりいいものになりそうにない気がするんだよね。

本来もっと見ているはずなんだけど、10月は台風で一枚、11月はダブルブッキングで二枚チケット無駄にしてしまったのが残念。

観劇記録2019/9

ネタバレ対策で千秋楽を待っていたりしたら個別に書ききれなくなったのでメモで。

2019/9/1ソワレ オザワミツグ演劇 「世界でひとり落ちてだけじゃないのかもよ」於:Geki地下Liberty
大地震の後、ラブホテルの廃墟に逃げ延びた人たち(と、何人かの幽霊)。全体に重いのだけど、東日本大震災を生き延びて引っ越した先でいじめられる過去話のパートが特にしんどい。

2019/9/15 朝劇銀座「おはよう事故物件」
ユニコーンとマリリン、ドアをへだてて繋がる二つの高級クラブの店舗を朝だけ借りて上演するホラー作品。まずはユニコーン側で。こちらだけだとどうにも話が消化不良。

2019/9/15マチネ 「レッドスネーク、カモン!!【青春版】」 於:築地本願寺ブディストホール
昭和の伝説の芸人、東京コミックショウのショパン猪狩とその妻・千恵子の結婚から晩年までを二時間で。肝心のあの芸はかなり再現度が高かったと思う。
三匹のスネークを擬人化して出したりと工夫してて楽しい。それにしてもあそこまで我慢する奥さんは今はそうそういないだろうねえ。
あと、劇中の立川談志の言い回しがかなり本人っぽかった。

2019/9/15ソワレ ILLUMINUS 「星の少年と月の姫」 於: 中目黒ウッディシアター
女子高の演劇部と、そこで演じられる舞台のメタ構造。演じられる作品がいかにも高校演劇部で書きそうな色んな作品への参照ありで、特に「銀河鉄道の夜」のお気に入りのシーンがほぼほぼ使われていたりしてニヤニヤ。
それにしても千歳ゆうさんの少年装がドストライクで眼福。

2019/9/16 マチネ 「笹塚マッドプール」 於:Geki地下Liberty
シェアハウスに同居する男たちと、訪れる人たちと。最初は一方的に色んな人の用事を押し付けられているように見えた主人公・清志がむしろ周りを自分に依存するようにコントロールしている関係が見えてきてからの後半の狂気。清志のガールフレンド・雛子の暴走っぷりも中々。
一部、学生寮住まいで自分も似た経験をしたなと思うシーンが。

2019/9/21 朝劇銀座「おはよう事故物件」
今回はマリリン側で観劇。やっと話がつながってスッキリ。
これだけ近い距離で推しの芝居を見られることは今後もそうそうないと思うし、普通に働いてたら一生この店内には入れないだろうな。一瞬だけのシーンのキャストが、それにはもったいない美人さんでした。

2019/9/21マチネ 「お茶っぴき」於:上野ストアハウス
千秋楽前なので後日追記。
それにしてもいい音させてたな、ビンタ。
以下2019/12/14追記。
舞台となるのは風俗店の控室。
楓とさくらのベテラン嬢たち、若い売れっ子・杏、若いがあまり客がつかない桃子。
そして店長とボーイ、行為中に倒れて運び込まれる常連客に、時折やってくる出前持ち。この全員がちゃんと息をしていて、それぞれのそれ以前やその後に思いを馳せてしまう。
岡元あつこさん、小松みゆきさんの女っぷりに「茂木ちゃん、これを学べよ」と余計なお世話な思いも。
正直、自分が選ぶなら(茂木忍推しだけど杏じゃなく)桃子かなー、彼女が不人気嬢とは思えない。

2019/9/23 「Get Back!!」於:俳優座劇場
始まったばかりなので後日追記。
中盤の宴会シーンの芸達者ぶりが楽しい。

舞台「幻想のリチェルカーレ」

「幻想のリチェルカーレ」於:キーノートシアター、2019/7/26ソワレ、7/27マチネ

コメディを得意とする劇団カラスカの劇作家・江戸川崇さんが新たに立ち上げたフリスティエンターテインメントの第一回作品。
基本ノンストップコメディなカラスカ作品と違い、延々笑わせるのはもちろんなのだがかなり凝った話の流れと三人の主人公それぞれの闇とで、これは別団体の作品にしたのもわかる。
中世貴族→現代の学校→謎の競技「アモーレ」のオリンピック予選会→破滅目前の未来世界と、登場人物の名前は変わらないまま次々話が転換していき、未来世界からそれまでの各世界に干渉してスイッチバックしていく構成は、初見では「え、どういうこと?」となったお客さんも多かったのではないかと思う。この凝った時間ものor多元宇宙ものの構成と矢継ぎ早に繰り出されるギャグを両方受け止めるためには最低二回は必要で、「最低二回見て」という相笠萌の言葉を素直に聞いていて本当に良かった。
トリプル主演の三人、セイラ:石井陽菜、サラ:相笠萌、アリス:広沢麻衣の三人共に闇に落ちるだけの要素をうまく設定されている。個人的にはアリスの設定・人物造形が一番しっくり来た。
続きを読む 舞台「幻想のリチェルカーレ」