観劇記録2020/04~08

パンデミックでチケットを取っていた舞台が軒並みバラシになり呆然の時期。

2020/5/23配信回 劇団ノーミーツ「門外不出モラトリアム
コロナ禍に立ち上がったオンライン演劇の第一人者となる劇団ノーミーツの初長編作品。
演者が集まれないという状況を利用して、外出不可の状況のなかZOOMで集まる学生五人の群像劇に。
試行錯誤しながら新しいものを生み出していくその現場に立ち会える興奮。脚本は直接会って確かめられない状況を利用した巧妙なものだし、作中の時間が変わるごとに部屋のカレンダーを掛けかえたり着るものが変わっていたりと作り込みも細かい。
(これを実現する各演者の仕事量が半端ない)
この後オンライン作品に次々出演することになる田島芽瑠が好演。

2020/6/1配信 本多劇場DISTANCE
コロナ禍での演劇界の窮状についに本多劇場まで配信演劇を開始。ZOOMで繋ぐのとは異なり、無観客の本多劇場にカメラを入れての生配信。
永島敬三「ときめきラビリンス」、井上小百合「齷齪とaccept」、入江雅人「500」の三人それぞれの短編一人芝居を三本。どれもとてつもないものだった。
各短編の間を繋ぐ清掃員役の二人、御笠ノ忠次・川尻恵太のセリフが演劇そのものに対して批評的。

2020/8/5配信 「大人になる、には
劇団4ドル50セントと時間制作・谷碧仁が組んだオンライン作品。妥協せず心をえぐってくるずっしりとした会話劇を得意とする谷碧仁の作・演出はオンラインだろうがやはり変わらず。
競技かるた部の部室、登場人物は部員たちと顧問いう設定で一時間の小品だったが、見終わったころにはだいぶ持っていかれる。

2020/8/7配信「トランス」
鴻上尚史の戯曲をZOOMでオンライン朗読劇として再構築しPUBLIC∴GARDEN!が上演。元々が三人芝居の会話劇だったので、朗読劇に落とし込みやすいいい演目を選んだと思う。

2020/8/22 マチネ 「知恵と勇気と極悪キノコ」(芸術劇場シアターウェスト )
久しぶりに生で。
劇団LIVESの人気作品のキャストを変えての再演。
ある変身ヒーローもの作品の映画版の現場、「戦闘員A」役で参加する若い役者にとっては、芸能生活最後の仕事にして、初めて映画に映る機会であった。
事情を知った他の戦闘員役の役者たちはなんとか彼の見せ場を作ろうと協力するが、脚本家の言った「悲哀」を「卑猥」と聞き違えたりと、どんどん駄目な方向に頑張っては監督を激怒させることに。その脚本家は脚本家で夫婦関係に問題を抱えており。
多くのシーンは大部屋の楽屋で展開するのだが、劇中のその入り口に消毒用アルコールとマスクが置かれているあたり確実に2020年の芝居。
まあ、戦闘員役に勝手にあんな芝居されたら自分が監督でも外そうとすると思う。
人気女優役に須藤茉麻、映画初出演の人気声優役に藤田奈那(アイドル時代よりよほどアイドルっぽく振る舞っていた)、メイキングの監督役に藤江れいな、往年の人気アイドルの中年俳優役に野村宏伸。

観劇記録2020/02~03

だいぶ時間が経ってしまったが、過去の観劇履歴を徐々に上げていくつもり。

2020/2/14 「ゴシックは魔法乙女」(新宿村ライブ)
自分は未プレイのシューティングゲームが原作の2.5次元舞台というなかなか敷居が高い状態だったが、そこは手練のILLUMINUS制作。
原作を知っている人たちの褒めっぷりからすると相当キャラの再現度が高いらしく、特に原作でも同じチコ役の声優をやっている星守紗凪さんは気弱少女から闇堕ち暴走までの振り幅がさすが。
元々この作品のチケットを取るきっかけで目当てだった千歳ゆうさんの少年装、今回もみごと。特にダンスシーンでしっかり「男性アイドルの踊り方」になっているので、あれは女性ファンが増えたのでは。
ILLUMINUS作品は毎回アンサンブルのみなさんが凄いが、これも敵に生徒にと大活躍。体が利く人たちが揃ってるから、歌パートではダンサーとしても見事なもの。

2020/2/15ソワレ 「お笑い家族」(浅草九劇)
本職はお笑い芸人の初恋タローさんによる原案をシアターザロケッツの荒木太朗さんが脚本・演出。タローさんは主役のお笑い芸人役も務める。
20年間なかなか芽が出ずテレビでは体を張る芸風ばかり、仕事のない日はアルバイト、という暮らしなのだが、それでも奥さんが働いている描写はないし三人の娘を育てているのだから、芸人としてはまだマシな方ではあるのだろう。

2020/2/22マチネ、2/24 「re-call」(新宿村LIVE)
車にひかれそうになった娘を守ろうとして事故にあった男は、気がつくと十数年前の山形県の山中に飛んでいた。
そこで目にするのはかつての自分と両親、大学のサークルの面々。
そして知る、母の死の真相と彼が恨み嫌い抜いていた父の心情。主人公の叔父役・大神拓哉さんの悪い/駄目な男っぷりいいよねえ。
上下で別シーンを展開できるセットの構造も見事。
劇団ボクラ団義の旗揚げ公演の再演。

2020/2/23マチネ「カレイドスコープ 私を殺した人は無罪のまま」(新宿FACE)
若くして大企業の社長となった男の、娘の縊死。容疑者とされるが否認している青年との裁判は最高裁目前まで来ていた。
男の友人は関係者一同を集めて最高裁に向けての議論を始める。そして次々出てきては何度もひっくり返る「真相」。
劇団時間製作の谷碧仁脚本なので、がっつり重い。3時間にも4時間にも感じる110分。鉛の上着をじわじわと重ね着させられていくような時間。
「ボランティア」の描き方とかも実に谷さん。
全方位から見られる新宿FACEを前提とした芝居づくりなのでDVD発売がないのも納得。これは多視点VRにでもしないと撮りようがない。

2020/3/14マチネ 「歪」(キンケロ・シアター)
なんらかの理由で死んだ数組の人々。頻繁な問いの中で暴かれていく、それぞれの死に至る事情。
残念ながら、たぶんやりたいことに対して脚本・演出が追いついていない気がする。その分を演者の力量でカバーしている感じか。

2020/3/14ソワレ 「剣舞アリス『百花繚乱~Break a leg!~』」(新宿村LIVE)
「歪」の口直しに急遽当日券で。
女子高のダンス部ものと聞いていたのにいきなり濃厚な新選組のエピソードが始まってびっくり。頭の中に「?」が乱舞しているうちに女子高に切り替わり、その後も幾度も新選組の話とダンス部の話が切り替わりながら話が進んでいく。
その新選組パートが、殺陣も日舞もガールズ演劇とは思えぬクオリティで。
あるシーンからダンス部パートと新選組パートが繋がってからさらにブーストしていくのだが、ダンス+殺陣or日舞の両方をこなすことになる演者のみなさん、よくぞここまで。
ガールズ演劇を利用して新選組のあの辺りのエピソードをやりたかった、という作り手の嗜好や熱意が伝わってきて楽しい作品だった。

2020/3/28 マチネ 「よつば診療浪漫劇」(中野ザ・ポケット)
大正時代、とある診療所に初老のこそ泥が入る。酔いつぶれて寝ていたナースに見咎められたこそ泥は、咄嗟にその診療所の院長の父親だと嘘をつき。
その診療所にやってくる人々の、連鎖していく話と恋心の行き違い。
さすがのシアターザロケッツ流人情喜劇。

この時期には他にも何本も観劇を予定しチケットを取っていた作品があって日程調整が大変だったのだが、流行り病により相次いで上演中止・延期に。

舞台「花火の陰」

2020/2/9マチネ 「花火の陰」 (三越劇場)
ある映画の撮影チームの大半が事故死した片田舎に二十年ぶりに訪れた役者二人と若いマネージャー、当時彼らを迎え入れた塾の先生。現在と二十年前の切り返しで話は進み…。
見る側は「この人もこの人も死んでしまう」と分かった状態での恋模様の切なさ。「楽屋」もそうだったが、演ずる人の業や覚悟も描かれる。映画監督サクマ役の岡田達也さんは以前キャラメルボックスの作品をちょいちょい見に行ってた頃以来、久しぶりに拝見。
この作品、舞台美術と照明がもう抜群に素晴らしかった。そうそう、パンフもとても良い出来で、こう言うところにちゃんと手間がかかっている作品は嬉しい。

舞台 「キューティーハニー Emortional」

2020/2/8ソワレ 「キューティーハニー Emortional」 (サンシャイン劇場)
今までアニメ・映画は作られている大メジャータイトルの初の舞台化。
キューティーハニーはシスタージルを封印したものの力の暴走の結果十年間スリープ、記憶をある程度失っているいう設定。
その間に開発された新世代ハニーたちと、パンサークローの戦士たち。この新世代ハニーたちとパンサークローたち、全員キャラが立っていて、クロックアップ的な能力を持つジャンパーハニーや電脳空間戦特化のサイバーハニー、キャンディクローとジョーカークローのコンビ、日本刀使いのメイドクローとかビジュアル的にも上手く差別化したなと。ブラックハニー役の吉川友さんは歌も別格。
その上に、一般人の先生と生徒の計4人が芝居的に大活躍。特に変身に衣装の早替えを使わなかった分のつなぎシーン、ミハル先生役の民本しょうこさんは小劇場のノリをサンシャイン劇場でぶちかまして客席を笑いの渦に。できれば複数回見て日替わり部分を確認したかったところ。
松多壱岱得意のプロジェクションマッピングはこの手の作品では効果的で、電脳空間の表現や、変身シーンの映像(これがまあ実写版でそこまでやるかという出来)、ヘリコプター上からの映像とお見事。
2部のライブパートも作中のキャラに合わせた曲で、特にパンサークロー側は劇団4ドル50セントから参戦している谷口愛祐美、樹亜美の二人が本領発揮。

秋の続編がすでに発表されているが、それまでには変身後衣装への着替えをもう少し早くできるといいかな?人間役大活躍シーンではあるけど、さすがにちょっとテンポが。

舞台「楽屋」

2020/2/8 「楽屋」 (木星劇場)
初演が1977年の渋谷ジァンジァンという歴史ある戯曲をストレートに上演。女優の業が描かれた、上演する演者に覚悟を尋ねるような作品。
キャパ40人もない木星劇場の狭さ・近さが、かえって本物の楽屋を覗き見するようなリアリティに。四人の登場人物いずれにも長台詞、しかもチェーホフやシェイクスピアの古典から引用したそれをとうとうとまくし立てながら演じるシーンがあり、台詞を入れるだけでもかなり大変そう。
これは元の戯曲が読みたくなって、収録されている清水邦夫「夜よおれを叫びと逆毛で充たす 青春の夜よ」まで古本で買ってしまった。